MENU
メニューを閉じる

矯正治療をしませんか?

矯正治療とは?

矯正治療とは、八重歯、乱杭歯(凸凹)、受け口、出っ歯、すきっ歯のような悪い歯並びや、かみ合わせ(不正咬合)をきれいにそろえて、上と下の歯のかみ合わせを良くし、これによって口もとの形を整え、食べ物を良くかめるようにすることを目的としています。これに加えて、発音を明瞭にさせるとともに、虫歯や歯槽膿漏になることを防ぎ、健康をよりいっそう増進させようとするものです。
成長とともに美しさに敏感になってくる子供たちにとっても、きれいな歯並びに整った容姿は、明るく、積極的な性格をもたらしてくれることでしょう。

歯並びが悪いと…
□ 食べ物をうまく噛めない(咀嚼機能障害)
□ 歯が磨きにくいため虫歯になりやすく、口臭の原因にもなる
□ 歯槽膿漏(歯周病)になりやすい
□ 言葉がはっきりとしない(発音障害)
□ 外見の悪さから劣等感を持つようになる(心理的障害)

矯正治療により悪い歯並びや、かみ合わせ(不正咬合)を治すことで見た目が改善されるとともに、発音機能も改善され、さらにはむし歯や歯周病の予防にもなります。

当院の治療方針

専門医による治療…矯正専門医による治療を行います。
口腔機能の向上を優先…見た目だけではなく、昨日も重視した治療を行います。
最新の技術…新しい知識と術式を学ぶ姿勢を忘れず、最新の治療を提供いたします。

矯正治療の流れ

① ご相談

気になる歯並びなどについて、ご相談ください。治療時期、装置など相談を行います。(ご相談は無料)

② 検査

レントゲン、歯型の模型などをもとに、”かみ合わせ”について検査します。
患者さんによっては、動産の時点で検査が必要になる場合もあります。

③ 診断

患者さんによとって最良の治療方針をご説明いたします。最終的には、ご本人/ご家族と相談の上、決定致します。

④ 治療開始

矯正治療は、顎の成長がある場合(お子様)と、ほとんどない場合(大人)で異なります。

⑤ 治療間隔

装置の調整は、1ヶ月に1度行います。1回の治療時間は通常30分程度です。

⑥ 治療期間

治療の難易度によって大きく変わります。2~3年というのが一般的な目安です。

⑦ 保定/経過観察

装置をはずした後は、歯の周りの骨が固まるまでの期間、取り外しが可能な装置を使用します(通常1~2年)
この装置は、少し経ったら夜のみの使用となります。

アクアデンタルクリニック

ご予約・お問い合わせはこちらから

042-678-4618042-678-4618

所在地
〒192-0364
八王子市南大沢2-30
サザンウインズ南大沢1階
診療科目
歯科、小児歯科、矯正歯科、
歯科口腔外科
診療時間
【休診日】祝日
【午前】09:30~13:00
【午後】14:30~21:00
※日曜午後は17:00まで
PAGETOP