歯並びを整えることで、健やかな生活を

braces

矯正歯科では、八重歯、乱杭歯(でこぼこ)、受け口、出っ歯、すきっ歯のような悪い歯並びや噛み合わせ(不正咬合)を美しくそろえて、上下の歯の噛み合わせを良くし、口元の形を整えると同時に食べ物をよく噛めるようにすることを目的とします。

これに加えて発音を明瞭にさせるとともにむし歯や歯周病になることを防ぎ、健康を一段と増進させようとするものです。

また、成長とともに美しさに敏感になってくる子供たちにとっても、きれいな歯並びは明るく積極的な性格をもたらすことでしょう。

矯正がもたらす効果の例

噛み合せが身体に与える影響

歯並びが悪く、噛み合せが悪い場合食事の際の咀嚼回数にも影響があります。消化自体が不十分になるだけではなく、唾液が分泌される量が減ってしまうことで
胃や腸などの消化器系に負担がかかることで病気の原因となる可能性も。
また、噛み合せが悪いことが起因となり、頭痛・肩こりといった症状や耳鳴り・不眠症などになってしまうこともあります

心理的プラス効果

特に女性の患者さんは、歯並びが良くないことを大きなコンプレックスであると考えている方が多くいらっしゃいます。無意識のうちに口元を手で覆ってしまう行動や、口を大きく開いて笑うことや話すといったこと自体に
抵抗が生まれてしまう患者さんも多くいらっしゃいます。また、歯並びが整っていない場合には滑舌が悪くなるという現象も起こります。
歯並びによって生まれた複合的な原因で、自然と他人とコミュニケーションを取ることを避けてしまうようになると、心理的に大きなマイナスとなってしまいます。
歯並びをコンプレックスだと感じている方にとっては、歯列矯正を行うことで歯並びが良くなる以上の効果が生まれます。

良好な口内環境の整備

歯並びが悪いと、細かなところまでブラシが届かず歯磨きが十分に行えないというマイナス面があります。
虫歯や、歯周病とうった症状になるリスクが歯並びによって増すということです。

きちんとブラッシングしているとご自身では思うかも知れませんが、歯並びが悪く歯同士が重なってしまっている部分には十分なブラッシングを行うことができません。
歯垢・歯石などが溜まりやすい状況によって、歯周病になってしまうと、最悪の場合歯を失うこともあります。矯正はそういった意味でも重要なことです。

食いしばりによる運動に対する効果

歯の噛み合せが整うことの利点として、運動する際より大きな力を引き出すことができるというポイントもあります。
歯を食いしばるというのは、運動する際においてとても重要であることが立証されています。
思い切り力を入れる場面を思い返してみてください、重たい荷物を持ち上げようとする時、運動会の綱引きの時、自然と歯を食いしばっていたはずです。
噛み合せが悪いままだと存分に力を発揮することができません。プロ選手だけではなく、部活や趣味でスポーツを楽しむ方にも歯並びはとても大切なのです。